歯周病・歯周形成外科│東村山の歯科なら富士見歯科医院

042-398-0083
予約制
平日 9:30~13:00/14:30~18:30
土曜 9:30~13:00
WEB初診予約 WEB初診予約
042-398-0083 WEB初診予約

PERIODONTAL THERAPY 歯周病・歯周形成外科

歯周病治療

歯周病治療

歯周病は、歯垢で繁殖した細菌が歯肉の炎症を引き起こす、感染症のことです。
軽度の場合、痛みなどの自覚症状がほとんど出ないため、気づかないうちに進行してしまい、歯肉だけでなく歯を支える骨にまでも影響が及ぶことがあります。
日本では、歯周病が歯を失う原因の第1位で、成人の有病率が約8割にも及ぶといわれています。
大切なご自身の歯でいつまでも快適に過ごせるよう、日々のケアと定期的な歯科検診で歯周病を防ぎましょう。

歯周病はこんな症状があります

  • 朝起きたときに、口の中がネバついている
  • 自分で口臭を感じることがある
  • 硬い食べ物が噛みづらく、痛みもある
  • グラグラと歯が動く
  • 歯磨きの際に出血する
  • 歯肉がムズムズして、かゆい
  • 歯肉が赤く腫れたようになっている
  • 歯肉が下がって、歯が以前より長く見える
  • 歯と歯の間に食べ物がよく挟まる

歯周病の進行と治療方法

口内の歯垢には500種類以上の細菌が、1グラムあたり1000億個も存在するといわれています。歯磨きをおろそかにして歯垢を放置すると、こうした細菌がさらに繁殖して、歯肉に炎症を引き起こします。
初期の段階では自覚症状がほとんど出ないため、歯科医院を受診されるのはもちろん、ご自身で歯肉の状態を確認してみることも重要です。炎症の進行度は、以下の4段階にわけられます。

歯肉炎

歯肉炎

歯周病の初期段階です。健康な状態では引き締まったピンク色の歯肉が、軽度の炎症を起こして赤く腫れます。痛みはありませんが、歯磨きをすると出血することがあります。

軽度歯周炎

軽度歯周炎

炎症が進んで歯周ポケットは3~5mmと深くなってきます。歯周ポケットに入り込んだ細菌が毒素を出し、歯を支えている歯槽骨を溶かし始めます。歯肉は腫れて、歯磨き時に出血することがありますが、まだ痛みが出ることは多くありません。

中度歯周炎

中度歯周炎

炎症が進んで歯周ポケットは3~5mmと深くなってきます。歯周ポケットに入り込んだ細菌が毒素を出し、歯を支えている歯槽骨を溶かし始めます。歯肉は腫れて、歯磨き時に出血することがありますが、まだ痛みが出ることは多くありません。

重度歯周炎

重度歯周炎

歯槽骨が半分以上も破壊され、歯は大きくぐらつきます。強い口臭が発生し、食べ物がしみたり、噛むときに痛みが出るなど、日常生活に歯周病が大きく影響してきます。この段階に至っても放置すると、最後には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病の検査方法

プロービング検査

プロービング検査

プローブという目盛りのついた針のように細い器具を、歯と歯肉の間に差し込んで、歯周ポケットの深さを調べます。プローブは優しく挿入し、ほとんど圧をかけないので検査時に痛みはありませんが、歯周病になっていると歯肉から出血することがあります。

歯の動揺度検査

歯の動揺度検査

歯周病が進行すると、歯槽骨が溶けて歯がグラグラしてきます。歯がどの程度どの方向に動くのか調べることで、歯周病の進行度合を確認します。

レントゲン検査

レントゲン検査

歯肉内部の直接見ることができない箇所は、レントゲン検査で確認します。歯槽骨どの程度溶けてしまっているのか、骨の密度はどう変化しているのかなどをチェックします。

歯周病の治療方法

歯磨き指導

歯周病治療と予防で大切なのは、炎症のもととなる歯垢を除去することです。ご自身では気づきにくい磨き方の癖の改善、歯垢が溜まりやすい箇所のチェックなど、毎日の歯磨きを適切に行なえるよう、当院では歯磨き指導をいたします。

スケーリング/ルートプレーニング(歯石除去)

スケーリングとは、歯磨きでは取り除くことが難しい、歯に付着した歯垢や歯石をスケーラーという器具で除去する処置です。
ルートプレーニングは、歯周ポケット内部の歯石を除去し、歯根を滑らかにする処置です(ルート/root=根、プレーニング/planning=滑らかに)。この処置によって、歯垢が溜まりにくくなります。

歯周外科治療/フラップ手術(保険適用)

歯周病が中度以上に進行し、歯周ポケットが深くなって通常のスケーリングやルートプレーニングが難しい場合には、外科的な治療を行ないます。フラップ手術では、麻酔をして歯肉を切開し、歯根と歯槽骨を露出させて歯垢・歯石を除去します。除去後は歯肉を元の位置に戻して、縫合します。この治療は保険が適用されます。

リグロスを用いる歯周組織再生療法(保険適用)

リグロスは、歯周組織の細胞を増やして、再生を誘導する薬剤です。フラップ手術で歯肉をはがして清掃したあと、歯周病で破壊された歯槽骨の欠損部に塗布します。患部の状態によっては使用できないため、精密に検査して適用可能か判断します。
リグロスを用いた治療は保険適用となります。

GTR法/組織再生療法(保険適用)

他の歯周外科治療と同様に、歯肉を切開し歯根面を露出させて、歯垢や歯石、ダメージを受けた組織を除去します。
歯根膜と歯槽骨の再生には時間がかかるので、先に再生する歯肉が陥入して回復が阻害されるのを防ぐために、人工膜(メンブレン)で歯根を保護し再生を促します。このGTR法も保険適用の治療です。

歯周組織再生誘導材料/歯周組織再生療法

歯周組織再生誘導材料は、タンパク質が主成分の歯周組織再生を誘導するゲル状の治薬です。
歯周外科手術の清掃後に、歯根面に塗布し、失われた歯槽骨の再生を促します。欠損箇所は数ヵ月~1年ほどで再生します。
スウェーデンのビオラ社で開発され、世界40ヵ国以上で使用されている安全性の高い治療法ですが、日本では保険適用外の自費診療です。

歯周形成外科

歯肉の見た目で悩んでいませんか?

歯肉の見た目で悩んでいませんか?

歯周形成外科では、退縮した歯肉を再生させたり、逆に歯肉部分が大きく目立ちすぎたりするなどといった悩みに外科的に対処します。歯周病になった歯肉は治癒しても、元の位置に戻らないことがあります。歯肉が下がって歯根部分が大きく露出すると、知覚過敏や歯周病の再発、虫歯になりやすいという問題を抱えることになります。
また疾患ではないものの、ガミースマイルなどのように歯肉の見た目が気になる場合にも、歯周形成外科で治療することができます。

歯周形成外科の治療法

ガミースマイル治療

口を開いたり笑ったりしたときに、前歯の歯肉が露出して目立つ状態のことをガミースマイルといいます。
疾患ではないので、カウンセリングで患者さんのお悩みとご希望をしっかりとお伺いしたうえで、対処法をご提案させていただきます。ガミースマイルと一口にいっても、その状態によって対処はさまざまです。例えば歯冠(歯の見えている部分)が短いために歯肉が目立つ場合は、歯冠長延長術を適用できます。前歯が出すぎている上顎前突の場合は、矯正治療をご提案することもあります。

歯冠長延長術

歯冠(歯の見えている部分)は、虫歯の治療で歯を削ったり、何らかの要因で折れたりすると、長さが足りなくなってしまいます。日常生活で支障を感じなくても、歯科治療で被せ物が必要な際に、取り付けるスペースが充分に取れないなど、不具合が生じることがあります。
そうした歯に対しては、歯冠長延長術を行ないます。歯周を切り開いて、歯肉の位置を下げ、適切な状態にします。 歯肉が目立つ相貌のガミースマイルにも、適用することもあります。

FGG(遊離歯肉移植術)

FGG(遊離歯肉移植術)は、歯肉が欠損している部分に、角化歯肉を移植する外科処置です。角化歯肉は歯肉の中でも歯槽骨に付着している丈夫なもので、通常は上顎の目立たない部分から上皮(表面の皮)ごと採取し、移植します。
患者さんご自身の歯肉を移植するので、機能面や審美面でも問題なく定着します。

CTG(結合組織移植術)

CTG(歯肉結合組織移植術)も、FGGと同様に、歯肉を移植する外科処置です。
CTGの場合は上顎から歯根面と接着している結合組織だけを採取し、上皮と骨膜の間に移植します。歯肉を内部からボリュームアップするような手術なので、見た目にも自然な仕上がりとなります。

根面被覆術

部分的に歯肉が退縮している場合に、周囲の歯肉を切開して、歯根が露出している個所をカバーするように引っ張り寄せ縫合します。
別の部分からの移植ではなく、周囲の歯肉をやや動かすだけなので、手術範囲が少なく済む負担の軽い方法です。

完全予約制

042-398-0083 平日 9:30~13:00 / 14:30~18:30
土曜 9:30~13:00 (日・祝休)
〒189-0024 東京都東村山市富士見町3丁目13−14 2F
アクセス
休診日 木曜・日曜・祝日
9:30~13:00
14:30~18:30
v