ご自身の歯のように
しっくりくる入れ歯を
失った歯の代役として、入れ歯を使用することはスタンダードな方法となっています。
しかしせっかく作った入れ歯でも、「見た目が悪い」「ガタついて噛みにくい」「歯茎に合わず痛い」など、悩みを抱える方も多いようです。初めて入れ歯を作製する際にも、しっかりと咀嚼することができるのか、使用感に不安があって当然です。当院では患者さんの疑問にこたえ、ご希望をお伺いし、口内の状態に適した入れ歯をご提案します。
生活するうえで大きなストレスとなる口内の違和感を解消するため、ご自身の歯列にフィットする入れ歯を作製しましょう。
部分入れ歯と総入れ歯のちがい
入れ歯には大きく分けて、「部分入れ歯」と「総入れ歯」の二種類あります。
口内に歯が1本以上存在する場合には、部分入れ歯を作製します。部分入れ歯は通常、残っているご自身の歯に金属のばねを引っかけて固定します。ばねの金属色は目立ちやすく、引っかける歯にも影響を与えることがあるため、当院ではばねを用いない部分入れ歯もご提案します。
天然歯をすべて失ってしまった場合には、総入れ歯を適用します。
総入れ歯は歯肉を模した床と呼ばれる土台に、人工歯をのせた形状をしています。床を歯肉に装着することで固定します。床の素材によって厚みや熱の伝わり方が違い、使用感にも差が出るので、患者さんのご希望に応じて素材を選ぶことが可能です。
さまざまな種類からお選びいただけます
保険適用の入れ歯(レジン床/プラスチック)
保険適用の入れ歯は、土台となる床部分も人工歯もプラスチック(レジン)で作製します。作製や修理は比較的しやすく早くできる方法です。保険適用なので費用が抑えられるというメリットもあります。強度を保つために厚みを持たせるので、装着時に噛みづらさや喋りにくさといった違和感を覚えることがあります。また食べ物の温度も伝わりにくいという特徴があります。
金属床 部分入れ歯(チタン床・コバルト床)
チタンやコバルトといった金属を床の素材に使用する方法です。保険適用のプラスチック素材よりも金属の方が強度が高いので、少ない量で作製することができます。このため保険適用の入れ歯と比べて薄く軽量で、咀嚼や会話がしやすくなります。丈夫にできているので、壊れにくいという特徴もあります。
金属床 総入れ歯(チタン合金・コバルトクロム合金)
チタンやコバルトクロムで土台となる床を作製する方法です。金属床の部分入れ歯と同様に、保険適用のプラスチック素材で作るよりも軽量で薄くすることが可能です。金属はプラスチックと比べて熱伝導率が高いので、歯肉に熱が伝わりやすくなります。食べ物の温冷を感じやすくなって味覚が充実し、より食事を楽しむことが可能になります。
ノンクラスプデンチャー
金属のばねを留め金にする従来の部分入れ歯とは違い、柔軟なポリエステル素材を使用して作られているのが、ノンクラスプデンチャーです。周囲に残存する天然歯に負担をかけずにフィットするので、装着時の違和感が少なく、見た目にも自然で審美性の高い入れ歯となっています。
コーヌスアタッチメント
デンチャー
コーヌスアタッチメントデンチャーは、残っている周囲の天然歯に金属の被せ物(内冠)をし、その上に人工歯と一体となった被せ物(外冠)をはめ込んで固定する部分入れ歯です。ご自身の歯に、内冠と外冠の二重の被せ物をするという変わった手法ですが、天然歯への負担が少なく、通常の銀歯のような見た目なので、入れ歯だということがわかりにくいという特徴があります。
当院は、国内の歯科技工所で製作しております
当院で行なう入れ歯・義歯治療では、すべての補綴物を日本国内の歯科技工所で作っています。安価な海外の技工所も存在しますが、口内に設置する物は安全性を第一にするべきだと考えているからです。
日本の基準を満たす素材で、国家資格を持った歯科技工士が精密に作製する入れ歯を使用するので、安心して治療を受けていただきたいと思います。