歯列矯正歯科│東村山の歯科なら富士見歯科医院

042-398-0083
予約制
平日 9:30~13:00/14:30~18:30
土曜 9:30~13:00
WEB初診予約 WEB初診予約
042-398-0083 WEB初診予約

ORTHODONTIC THERAPY 歯列矯正歯科

矯正のご相談には
費用がかかりません

歯列矯正歯科では、噛み合わせを改善して正しく咀嚼することを可能にし、歯並びを整えて美しくする治療を行なっています。
矯正装置を使用して歯を少しずつ動かすので時間と費用がかかることや、治療中の見た目、予後の変化などに不安を感じて、治療に踏み切れない患者さんもいらっしゃると思います。そこで当院では、矯正に関するご相談について、初回は無料で受け付けています。
歯並びに関する不安や治療に対する疑問など、どんなことでもお気軽にご相談ください。

歯列矯正歯科に特化した歯科医師

矯正歯科医・歯学博士 濱田 俊

当院の歯列矯正治療は、日本矯正歯科学会会員の濱田俊が担当します。
東京医科歯科大学および大学院卒業後、附属病院にて矯正歯科外来に勤務、同大学顎顔面矯正額分野助教を務めた経験をいかし、現在は銀座で開業医として矯正歯科治療にあたっています。
難症例に対しても、大学病院と同等の専門的な治療が可能です。
歯列矯正は時間と費用のかかる治療なので、まずは治療に対する患者さんの不安や疑問を解消し、科学的根拠に基づいた適切な診断をお伝えすることを大切にしています。

日本矯正歯科学会会員・
歯学博士・臨床研修指導歯科医
濱田 俊

大人の矯正(中学生以降)

大人の矯正(中学生以降)

歯の矯正というと、子どもの治療というイメージをもたれる方も多いと思います。歯の生え変わりがあり、体や顎が発達する成長期に矯正治療はよく行なわれますが、それ以降にも年齢を重ねるにつれて、歯並びの変化が起こることがあります。以前から気になっていたという方も、大人になってから治療することが可能です。大人の歯科矯正治療では、顎の大きさや形が定まっているので、抜歯をして歯列を整えるために必要なスペースを設けることがあります。歯の位置を動かすには、歯の表面にブラケットという矯正装置を取り付け、ワイヤーを通して引っ張り、弱い力を加えます。矯正装置には種類があるので、患者さんのライフスタイルに合わせて選択ができます。

矯正装置の種類

メタルブラケット

メタルブラケット

もっとも一般的な金属でできた銀色のブラケットです。幅広い症例に対応でき、費用も比較的抑えられます。金属製なので耐久性に優れていて、ブラケット自体を薄くできて、装着による違和感を減らせます。一方で、矯正治療をしていることが見た目ですぐわかってしまうという審美面のデメリットもあります。

白いブラケット

白いブラケット

白いブラケットはメタルブラケットとは違い、セラミックスでできています。セラミックスの色味は、口内でも浮くことなく溶け込みます。金属アレルギーの方にもおすすめです。クリアブラケットよりも自然で、食べ物の色素が付きにくいというメリットがあります。

クリアブラケット

クリアブラケット

プラスチック製の透明の素材でできたブラケットです。メタルブラケットのように目立つことなく、歯列になじんで見えます。欧米人よりも歯や顎の小さな日本人に合わせて開発された方法なので、無理なく使用できる装置です。着色や摩耗がしやすいので、付け直しをする場合があります。

白いワイヤー

白いワイヤー

歯に取り付けたブラケットにはワイヤーを通します。
通常このワイヤーは銀色のものですが、当院では見た目に配慮し、白くコーティングしたワイヤーを使用することができます。
白いブラケットやクリアブラケットと組み合わせて使用することで、より審美性の高い矯正治療をすることが可能です。

矯正の種類

表側矯正

表側矯正

歯の表側にブラケットやワイヤーといった矯正装置を取り付ける方法です。もっとも一般的で歴史の長い治療法なので、年齢や症例を問わず、患者さんそれぞれの歯列の状態に対応することが可能です。他の矯正方法よりも費用を抑えられます。
また、舌の動きを阻害しないため、発音に影響しにくく、咀嚼もしやすいというメリットがあります。口を開いたときに装置が見えてしまうという特徴もありますが、透明や白色の装置を使用することで、目立ちにくくすることもできます。

マウスピース型矯正装置

マウスピース型矯正装置

歯の表側にブラケットやワイヤーといった矯正装置を取り付ける方法です。もっとも一般的で歴史の長い治療法なので、年齢や症例を問わず、患者さんそれぞれの歯列の状態に対応することが可能です。他の矯正方法よりも費用を抑えられます。
また、舌の動きを阻害しないため、発音に影響しにくく、咀嚼もしやすいというメリットがあります。口を開いたときに装置が見えてしまうという特徴もありますが、透明や白色の装置を使用することで、目立ちにくくすることもできます。

舌側矯正

舌側矯正

矯正装置を歯の表側ではなく、舌側(裏側)に取り付ける方法です。口を開いたときにもあまり見えないので、矯正治療中であることを他の人からほとんど気づかれません。 装置が舌に触れてしまうので、最初は違和感を覚えることもありますが、数日もすればなじんできます。
食べ物が装置に引っかかってもわかりづらいので、丁寧な歯磨きがかかせませんが、舌側は常に唾液で湿った状態となっているため、虫歯になりにくいといわれています。

ハーフリンガル

ハーフリンガル

上の歯列には舌側(裏側)に、下の歯列には表側へ矯正装置を取り付ける方法です。口を開いたときに外から見えやすいのは上の歯なので、裏側に装置を設置することで審美面に配慮することができます。
一方、下の歯列は外から見えにくく、表側から矯正してもあまり目立ちません。下の歯は舌と接しているため、舌側に装置があると滑舌や咀嚼に影響することもありますが、表側に設置することで違和感なく矯正治療することができます。

部分矯正

部分矯正

叢生(八重歯)や空隙歯列(すきっ歯)など、歯列の一部分のみの乱れは、部分矯正を適用することが可能です。すべての歯に矯正装置を取り付ける必要がないので、費用が抑えられます。治療の範囲が狭く、歯を大きく動かすことはないので、期間も短く済むというメリットもあります。状態によっては部分矯正では難しい場合もあるので、カウンセリングで要望をお伺いしたうえで、精密検査をして部分矯正に適しているかどうか診断をさせていただきます。

小児矯正

子どもの矯正歯科治療とは(乳歯列・混合歯列・小児矯正)

子どもの矯正歯科治療とは
(乳歯列・混合歯列・小児矯正)

子どもの矯正歯科治療は、大人の場合と違い、顎の発達を考慮して行ないます。歯並びの乱れは、歯が生えてくるために必要なスペースが充分にないために起こることがほとんどです。そのため、お子さまの矯正治療では成長に合わせて、上下の顎の大きさやバランスを整えて、歯が正常に生えてくるようにすることからはじめます。こうした治療をすることで、正しい位置に永久歯が生え揃い、抜歯やブラケットを用いた歯の移動は不必要になることもあります。

小児矯正の治療時期

01

乳歯列期(~6歳頃)

乳歯列期(~6歳頃)

歯が生え変わる前の乳歯の段階では、顎の成長を見ながら、バランスの良い発達を促す治療を行ないます。まだ乳歯なので、噛み合わせはこれから変わっていくこともありますが、どのように成長していくか判断し対処するためにも、早めのチェックが有効です。
指しゃぶりや舌癖、口周辺の筋肉の使い方が歯並びに影響を与えている場合には、マウスピースなどを利用して癖を改善したり、正しい咀嚼の仕方などをアドバイスしたりします。

02

一期治療/混合歯列期(6歳~小学校中学年ごろ)

一期治療/混合歯列期(6歳~小学校中学年ごろ)

歯の生え変わりが進み、乳歯と永久歯が混在する時期には、上下のあごのバランスを整える治療を行ないます。顎の成長を利用して矯正治療をすることができる、小児矯正の重要な時期です。
例えば、受け口で下顎に比べて上顎の成長が遅い場合、上顎が発達するよう装置を装着して、永久歯が正しく生えようスペースを確保します。
この時期に適切な治療を行なうと、永久歯になってから矯正装置を使用せずに済む場合があります。

03

二期治療/永久歯列期(小学校高学年~中学生ごろ)

二期治療/永久歯列期(小学校高学年~中学生ごろ)

歯の生え変わりが終わり、すべての歯が永久歯になると、二期治療に入ります。大人の矯正治療と同様に、歯に矯正装置を取り付けて、正しい位置に収まるよう動かしていきます。まだ顎骨が柔軟で、穏やかに成長している時期なので、成人になってからよりもスムーズに治療できます。一期治療を経て二期治療を行なうと、抜歯をせずに済んだり、治療が短期間で終えられるというメリットがあります。

お子さまの矯正治療装置について

小児矯正歯科治療では、歯だけでなく顎骨にアプローチする装置を用いる場合があります。取り外し可能な装置なので、食事や習い事など装置が邪魔になる際にはご自身で外すことができます。 装着時間が短いと期待する効果が得られないため、お子さまが適切に装着できるようサポートしてあげることが大切です。

歯列矯正用咬合誘導装置

歯列矯正用咬合誘導装置

おもに下顎前突(受け口)を改善するために用いる装置です。透明な素材でできたマウスピース型の装置で、就寝時に装着します。舌や前歯を正しい位置に誘導し、寝ている間に噛み合わせを改善します。
痛みが出にくく、お子さまに負担の少ない装置です。3歳ごろから使用することができます。

プレートを使った矯正治療

プレートを使った矯正治療

叢生(乱ぐい歯・八重歯)など、上下の顎の発達バランスが合っていないことが原因で起こる不正咬合の場合、永久歯の生えてくるスペースを確保するためにブレードという矯正装置を用いて、顎を広げる治療を行ないます。床矯正とも呼ばれています。
ブレードはご自身で着脱可能なので、食事などの際には取り外すことができます。

ブラケット矯正

ブラケット矯正

大人の矯正治療で用いる、歯に直接固定するブラケットという装置に、ワイヤーを通して歯を動かす方法です。
小児矯正歯科では二期治療で適用します。永久歯の位置を正しい場所に誘導し、しっかりと噛み合うよう歯並びを整えます。

完全予約制

042-398-0083 平日 9:30~13:00 / 14:30~18:30
土曜 9:30~13:00 (日・祝休)
〒189-0024 東京都東村山市富士見町3丁目13−14 2F
アクセス
休診日 木曜・日曜・祝日
9:30~13:00
14:30~18:30
v